こんにちは、山本洋介です。
WordPress初心者講座5回目は、スマホから記事を投稿をする方法を説明いたします。
ガッツリ記事を書いて投稿する場合はPCで文章を作って投稿する方が効率がいいのですが、投稿ページを【お知らせ】として利用し、サムネイル画像だけの投稿や、簡単なテキストだけで投稿するように使っている場合もあるかと思います。


そんな場合はスマホから手軽に投稿できた方が便利なのでやり方を説明いたします。
iPhone(Safari)から投稿する方法

投稿方法はどのブラウザ(Safari、Chromeなど)でも変わらないと思いますが、Safariの画面で説明します。
まずはWordPressにログインしていることが前提となりますが、上のメニューバーの【+】ボタンから投稿ができます。
間違えやすいのですが、右の【えんぴつ】をクリックすると固定ページの編集画面へと進んでしまうので注意しましょう。

【+】ボタンをクリックするとメニューが開かれるので【投稿】をクリックします。

サムネイル画像のみを投稿したい場合は右上の【歯車】をクリックします。

開かれたメニューの下の方に【アイキャッチ画像】という項目があるので、ここに画像を入れると記事の表紙として表示されます。サムネイル画像だけで投稿したい場合はここに画像を挿入して【公開】すればOKです。
また、【カテゴリー】設定も必ず必要となるので忘れずにここで設定(選択)しておきます。
カテゴリーの設定方法はこちらの記事で説明しているので分からない場合は参考にしてみてください。

本文を入力する場合は左上か中央の【+】ボタンをクリックしてブロック一覧を表示させます。

文章を入力したい場合は【段落】、画像を挿入したい場合は【画像】を選択しましょう。
ただしここに挿入した画像は本文中に表示されるようになるので、サムネイルとして表示させたい場合は【アイキャッチ画像】に挿入する必要があるので間違えないようにしましょう。

全て入力し終わったら【公開】をクリックして投稿します。
おわりに
WordPressにはスマホ用のアプリもあります。ただ投稿だけをする場合には便利かもしれませんが、個人的には総合的に使い勝手があまり良くないので使っていません。
興味のある方は参考サイトなどで使い方を調べて使ってみてください。
簡単ではありますが、iPhoneから投稿する方法を説明させていただきました。まずは情報発信が大切なので思い立った時にスマホでとりあえず投稿しておき、時間のある時にPCで文章を追加するのもいいかもしれません。
色々試して自分なりのやり方を見つけてみてください^^