こんにちは、山本洋介です。
私はWordPressの専門家で、Webが苦手な起業家のためのホームページ制作をしています。
私がWordPressでホームページを作成するにあったて、ドメイン・サーバー契約(名義)はお客様本人にお願いしています。
一般的にホームページ制作会社にホームページを依頼する場合、サーバー・ドメイン契約もプランに含まれていて月々の管理費を払うケースが多いです。
ここでは、自分でドメイン・サーバー契約をするメリットと制作会社など外部に依頼するとはどういうことなのかを説明します。
ドメイン = 住所、サーバー = 土地、ホームページ = 家
まずは簡単にドメイン・サーバーとは何ぞやということについて簡単に説明します。
【ドメイン】とはホームページのURLのことで、URLとは “Web上で自分のホームページの番地を示す住所” とも言えます。
【サーバー】はご自身のパソコンで言うところの”ハードディスク”のようなものです。ホームページを作っても自分のパソコンの中にファイルを置いているだけでは他の人が見ることはできません。
そのためホームページを作成したらファイルをサーバーに移動(アップロード)させる必要があります。
サーバー上にファイルが存在しているのでURLを入力すれば誰でもホームページを見ることができるのです。
いわゆる、【サーバー】がWeb上の土地であり、その土地の住所が【ドメイン】、その土地に立っている家が【ホームページ】です。
最近の大手のレンタルサーバーではほとんどWordPressを始めからインストールしてくれるサービスが付いているので、WordPressでホームページを作成する場合はレンタルサーバーの契約をすれば、自分でファイルをアップロードしなくてもWordPressを使えるようになります。
ドメイン・サーバー契約を自分でするメリット
ドメイン・サーバーは別々のものですが、最近ではレンタルサーバーを借りるとドメインが無料で付いてくる場合が多いです。
特別な目的がないのであれば、同じサービス会社でドメインとサーバーを契約するのがお得だし、諸々の設定も簡単になるので一緒に契約してしまうのがおすすめです。
ドメインがあなたのホームページのURLとなるのですが、言い換えればドメインこそがあなたのホームページと言うことができます。
SEOという言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、SEOとは検索エンジン最適化のことであり、簡単に言えば検索エンジンのGoogleにどのように評価されているかの指標のことです。
ホームページを作成する場合は、通常はどれだけ検索順位を上げてアクセスしてもらうかに頭と時間を使ってホームページを整えたりブログなどのコンテンツを積み上げてゆきます。
もしもブログを100記事ほど書いてあなたのホームページの検索順位が上がってきたとします。
ですがもしドメインを変更してホームページのURLが変わってしまった場合は、それまで積み上げた評価はリセットされてゼロとなってしまいます。
すなわちドメインこそがあなたのホームページであり、あなたの財産となるのです。
では、ホームページ制作会社にドメイン・サーバー契約を依頼した場合どうなるでしょうか。
その場合、ドメインの所有権はホームページ制作会社のものとなります。
ホームページ制作会社は月々の管理費を取る代わりにドメイン・サーバー管理をしてくれているのですが、通常は契約を解除してもドメインの所有権はもらえません。
言い換えると、ホームページ制作会社との契約を解除した時点でホームページは消されてしまいます。
ホームページを運用し続ける限りホームページ制作会社に管理費を払い続けることになるのです。
ドメイン・サーバー契約をするにあたり、最初の手続き以外に特に手間になることはありません。
分からないからと言って他人に管理をお願いしてしまうとかなり高くついてしまうかもしれません。
ホームページを運用するにあたり、ドメインこそがあなたの財産です。そのドメインに積み上げた時間と手間が未来のあなたへ収益を生み出すでしょう。
もし依頼したホームページ制作会社がなくなってしまった場合もホームページが消えてしまう可能性が高いです。制作会社と契約する際は、契約を解除した後にドメインの所有権をもらえるのかどうかなど確認しておく必要があるでしょう。
以上の理由で、ドメイン・サーバー契約はご本人にしていただいています。
あなたのビジネスの基盤となり、金の鶏となりうるドメインはご自分で管理しましょう。