苦手なことはやりたくない!
Webが苦手という人は多いと思いますが、個人で事業を続けるためにはおそらくWebの知識は必要になってくるでしょう。
全く知識がないと騙されたりする可能性もありますので少しずつでも勉強していくことが望ましいです。
勉強する方法としてはスクールやコミュニティで勉強するか、もしくは独学で勉強するかのどちらかになるかと思います。
私はWeb制作の勉強を独学でやってきたので、その経験からWebに関して勉強する際の注意点をお伝えします。
情報が多すぎて判断できない
まず問題となるのが、情報が多すぎて何が正しいかわからないということです。
おそらく何を基準に良いか悪いかを判断したらいいかが分からないと思いますし、めちゃくちゃ良さそうだと思ってスクールやコミュニティに入ってみたらイメージと違っていたという声もよく聞きます。
こればかりは実際にやってみないと分からないかもしれませんね。
私の場合はWeb制作を仕事にするにあたり、スクールなどのカリキュラムをやることが回り道に思えて、自分のやりたいことから逆算して勉強する方が効率がいいんじゃないかと考えて独学で勉強を始めました。
結果としてはめちゃくちゃ時間がかかったのでよかったのか悪かったのかは微妙なところですが・・・。
独学で勉強するとどうなるか
Web制作を仕事にするのではなく、知識を得たいだけであれば独学でも問題はないでしょう。
ただし独学で問題となることが、まずは「分からないところが分からない・・・」ということです。
始めはどこが間違っていてどう調べたらいいかが分からないんです!
調べられたとしても今度はどれが正しいのかが分からない・・・。
このループがめちゃくちゃストレスで、Webが苦手になる原因なんじゃないかとも思っています。
私の場合はWeb制作を仕事にするために勉強を始めたので、まずはどこから手をつけたらいいか、どこまでやれば次に進んでいいのかで右往左往しましたし、ロードマップをしっかり定めるまではかなり時間がかかりました。
ロードマップが決まってからは迷いなく進めたのですが、調べ物をする時間が減ることはなかったです。
絶対に諦めないと覚悟を決めていたので挫折することはなかったのですが、興味本位で勉強を始めていたら100%挫折していたと思います。
Web制作は調べることが仕事と言っても過言ではないくらい、常に何かを調べながら制作することになると思います。なので調べるスキルをつけることも勉強のうちなので必要なのですが、とにかく一人で調べると時間がかかります。
Webの知識を独学で学ぶのであれば、時間とメンタルをかなり消費する可能性があるので、一度に全て学ぼうとはせずに気長に取り組みましょう。
困った時に助けてくれる人を探そう!
私は誰にも頼らずにWeb制作の勉強をしてきたので説得力はないのですが、誰か頼れる人がいるなら間違いなく絶対に頼った方がいいです。
私も頼れる人が欲しかった・・・(笑)
とにかく人に聞くことで時間を節約することができると思います。
ただしちゃんと相談に乗ってくれる人を見つけることが一番の問題になるかとは思いますが・・・。何しろ最初は相談の仕方(分からないところをどう説明するか)が分からないのですから。
もしも知り合いにWebに詳しい人がいるのなら絶対に味方につけておいた方がいいです。
個人で事業をするのならWebで自分を売り出す必要があるので、相談に乗れる人を第一優先で探しておいた方がいいかもしれません。
もしも近くにいないようでしたら遠慮なく私にご相談ください。
信用していただけるかは分かりませんが、分からない人の気持ちは分かりますので力になれると思いますよ^^