Googleアカウントはほとんどの方が一度は作っているのではないかと思いますが、自分でホームページを運用するために必要となるものなのでまだ作ったことのない方、作り方を忘れてしまった方のために作成方法を簡単に説明いたします。
Googleアカウントとは
GoogleアカウントとはGoogleが提供する全てのサービスを無料で使うためのパスポートのようなものです。
Googleが提供するサービスにはGmail、Googleカレンダー、YouTubeなど様々なものがありますが、Googleアカウントを一つ作ればそれぞれのサービスごとにあなたの情報を登録せずに済むような感じです。
Googleアカウントは一人でいくつも作ることができますので、個人用、仕事用などとアカウントを分けて使うことも出来ます。
まずは初めてGoogleアカウントを作る場合の説明を説明し、次に仕事用など2つ目以降のアカウントの作り方を説明します。
Googleアカウントの作成方法
Googleアカウントを初めて作る場合
まずはGoogleアカウントのページにアクセスして、右上のアカウントを作成するをクリックします。

氏名を入力して、次へをクリック。

生年月日、性別を入力し、次へをクリック。

「自分でGmailアドレスを作成」を選択し、ご希望のアドレスを入力し(すでに使われているアドレスは使えません)、次へをクリック。
*ここで作成したGmailアドレスがGoogleアカウントとなります。
*「既存のメールアドレスを使用する」を選択すると他でお使いのメールアドレスでGoogleアカウントを作成することができます。他のメールアドレスをメインで使っていてGmailを使う予定のない方はそちらを選択ください。
*ここで作成したGmailアドレスがGoogleアカウントとなります。
*「既存のメールアドレスを使用する」を選択すると他でお使いのメールアドレスでGoogleアカウントを作成することができます。他のメールアドレスをメインで使っていてGmailを使う予定のない方はそちらを選択ください。

ご希望のパスワードを入力して、次へをクリック。

アカウント作成のためにスマホでの認証が必要となりますのでお手元の携帯電話番号を入力し、次へをクリック

入力した携帯電話番号宛にすぐにコードが送られて来ますので、送られてきたコードを入力して、次へをクリック。

Googleアカウントのパスワードを忘れてしまった際などの再設定用のメールアドレスを指定します。後でも指定できますので、特にお持ちでなければスキップをクリック。

Googleアカウントのパスワードを忘れてしまった際などに使う電話番号を指定します。後でも指定できますので、スキップをクリックでも大丈夫です。

次へをクリックします。

利用規約のページとなりますので、一通り確認したら同意するをクリック。

Googleアカウント作成完了です。

仕事用、もしくは2つ目のGoogleアカウント作成方法
Googleアカウントにログインします。
右上のアイコンをクリックし、「別のアカウントを追加」をクリック。
右上のアイコンをクリックし、「別のアカウントを追加」をクリック。

アカウント作成をクリックし、出てきた選択しからご利用用途を選び、次へをクリック。

以降は初めてGoogleアカウントを作成する場合と同じなので上記の「Googleアカウントを初めて作る場合」を参照ください。
まとめ
Googleアカウントはおそらくほとんどの方が一度は作成しているのではないかと思います。
でも何かしらのGoogleサービスを使う際に訳もわからず作らされていたり、実際に何にどう使われているのか分からないので作ったことすら忘れている方が多いのではないかと思います。
そんなに頻繁にアカウントを作ることはないと思うのですぐに忘れてしまうと思いますが、必要になったらまたご活用ください!